一言で表すと「ちょう楽しい!!!」です。街乗りでもツーリングでも。
感動しました。125ccのスクーター観が一変しました。

試乗条件
バイク遍歴
自分が乗ったことあるのは以下のバイクたちです。その中でもシグナスXはダントツに楽しいバイクな気がします(気がします、というのはレンタルをよく楽しんでたのは2017年あたりの話で、5年ほど前です。なので忘れかけてて比較しにくいのです。) この中で比較対象はシグナスXと排気量が近い、PCXやジクサー、バーグマン200あたりになります。
これらのどれよりも乗ってて楽しく、実用的だと思いました。
排気量 | ジャンル | 車種 |
125 | スクーター | PCX |
150 | ネイキッド | ジクサー150 |
200 | スクーター | バーグマン200 |
250 | ネイキッド(クラシック) | エストレヤ(過去所有) |
250 | ネイキッド | GSR250 |
250 | ネイキッド | VTR |
250 | ハーフカウル | VTR-F |
250 | フルカウル | YZF-R25 |
250 | ネイキッド | ホーネット(所有) |
400 | ネイキッド | CB400SF |
コース、服装、その他。
上野から神奈川に至る道。往復で140km、8時間程度乗りました。東京の道って複雑ですね。神奈川の方に来るとシンプルだけど。
あと渋滞がヤバい。 服装はフルフェイスに薄手のグローブ、服装は普段着。(よくないけど、バイク用の服は実家に置いてきたので。)
このせいで音やスピードの感じ方が他のバイク乗った時と違う可能性があります。バイク用の服は頑丈で重いので、普段着より風も感じにくくスピード感は得にくくなるためです。
加速性能:大満足。坂道でもグングン加速
シグナスXで一番気に入った部分。
バーグマン200はデフォルトでそんな感じでしたが…クラッチミートが遅かったのが気になりました。あと当時あんまり感動しなかった覚えがあります。理由不明。
安定性
シグナスXは、ある程度スピードが乗っている時は全然問題ないです。しかし渋滞でノロノロ極低速で走ってる時はちょっとフラつきました。
これはタイヤが12インチと比較的小さめなせいなのか? それとも、ホイールベースとかのジオメトリのせい? 飛ばしてりゃ問題ない、シグナスX好き! あと路面のデコボコの衝撃は割と来ます。ボン!って。フロントのポケットに軽いもの入れると飛んでかないか心配です。他の小排気量車と比べてどうかはわかりません。
スクーターは、エンジンやいくつかの補器類、トランスミッション等がスイングアームにくっ付いてるせいで後輪のバネ下重量が大きいせいでみんなこうなのかも。
足つき
シグナスX意外と悪い!
しかしこれに加えシートが滑りにくい素材なので、足をつくたびにズボンがずり上がったのが気になりましたが…。
取り回し
シグナスX、思ったほどは軽いと感じませんでした。渋谷とか六本木とかのごちゃごちゃした道を走るとき、手で押して切り返したりしましたが、「フン!」と少し頑張りが必要でした。。
ジクサー150は軽!って思った記憶がはっきりあるし、PCXもそんなに苦労したかな…?
バーグマン200は覚えてないですが、当時の自分のインプレ見ると思ったより軽かったらしいです。 シグナスXは今まで乗った中ではいちばん、オーソドックスなスクータースタイルだけど、取り回しが一番楽というわけではありませんでした。 若干ディスクブレーキが引きずってるような感触があるような気もしましたが、そのせいかわかりません。
燃費
走行距離140km / 燃料4.6L で燃費29km/L。ただ、相当渋滞に捕まってたので仕方ない面もあります。空冷単気筒の125ccスクーターとして考えると、燃費は悪いですね。 加速重視の駆動系らしいし、アクセルガンガン開けたくなるバイクなので、仕方ないです。ブレーキ性能
良い!
ユーティリティ, 使い心地
昼のメーター見にく過ぎ
ちょうど良い具合に太陽の光を反射するので読みにくいです。
シート、尻痛い
8時間程度乗ってて、たぶん4時間くらいの時点ですでに痛くなってました。別にシート薄いわけじゃないんですが…。 他のバイクで尻が痛くなった度合いを覚えてないので何ともいえません。
滑りにくい材質かつ足つきツンツンなので、止まって片足つくたびにズボンがずり上がり、それで血行が阻害されてたのかも。
フラットフロア、必要十分な広さ
窮屈なんてことはなく十分でした。 フラットフロアに足を乗せる以外に、前の斜めの出っ張りに足を掛けることができます。斜めの出っ張りは角度が急すぎるかと見た目で思ってましたが、乗ってみるとなんのことはなくちょうどよく足を突っ張れます。

外観
リア周りかっこよ!
リアはかっこいい。ランプ類もかっこいい。ボディの造形もかっこいい。




その他、スクーターに関する覚書
シグナスXだけかわかりませんが、スピードメーターが低過ぎて目に入らないですね。 ミラーも低過ぎて目に入らないです。(これは自分には利点が大きいです。後ろの車を不必要に気にしなくて済むから。いつも目に入る位置だと、うわー後ろの車は面倒臭そうな人が乗ってそう…とか、車間距離取れよとか、感情が無駄に動いて疲れます。ただし、迫り来る追突とかに気付きにくくなります) あと、上体が起きるので周りを見渡しやすいです。安全確認や景色を見やすい。オフ車や、一部のネイキッドでもそうでしょうけど…。総評
シグナスX、乗ってて楽しいです。加速も減速もナイスで、そこそこかっこ良い。これ一台だけ使っても、街乗りもツーリングも楽しくこなせそう。
何年か前にPCX乗って、125ccのスクーターをナメてましたが覆されました。
自分の感想覚え書き
公道を流れに乗って走る分にはオートマがいい(「で」いい、ではなく)気がしてきました。小さい車体で、入り組んだ道路を走る際に取り回しの不安がないですし、空いてる幹線道路で速度を出しても安定性に不安はありません。シグナスXは加速も良い、ブレーキも良い。 渋滞に巻き込まれながら都内のいみわからん道路(うかうかしてると、3車線が4車線になって、右の2車線は別なところ行っちゃうとかが頻繁にある。)を走ってると、ギアとかクラッチとか煩わしくなります。


大きな排気量だったらわかりませんが、250cc以下で小さいの買うならもうATで行きたい気分になってきました。
シグナスXみたいな小排気量のバイクでも、CVTが無段階変速してくれるおかげでエンジンの力が良く出る回転数を効率よく使いつづけて速度を上げることができますからね。 MTって何が楽しいんだっけ?ガチャガチャやること? 回転数を合わせて上手く走ること?
(伝達効率とか耐久性とかメカ的なことを除けば、楽しさに貢献する部分としては状況や気分に合わせて変速の仕方変えられるのが利点だと思いますが…。ATのシグナスXでもアクセル緩めればある程度回転は落ち巡行できますし、自分としては十分でした。) 最近の自分は、景色を見たり遠くまで行くこと自体を楽しんだりと、バイクの操作ではない部分を楽しむ割合が高まってる気がします。だからMTよりATが好きになってきちゃったかもしれません。


MTは自分のペースで走れる場所なら楽しいとは思う…けど、そんな場所でも、ATが楽しくないわけじゃないから、ATでいいと思うようになってきました。
シグナスXはアクセル開けてるだけで楽しかったですから。(久しぶりにバイクに乗ったからでしょうか?違うと思います…。ホーネットに久しぶりに乗った時は別にわくわくしなかったので。飽きてるだけなのでしょうか。) 今回、ATの、しかも気軽なフラットフロアスクーターに乗ったわかったのは、知らないところに突っ込んでいく労力が減ると楽しいなぁということです。
停めるにしろ動かすにしろ、楽です。とくに道路や人の心、車間距離などに余裕のない都内の道路を走る場合、大きいバイクだと持て余しますが、小さいバイクでひょいひょいと動けると道や車線を間違ってもリカバーが簡単です。
いつも慣れない道、特に東京の道みたいに入り組んだところだと、ナビの画面を確認しながら走りますが、今回は(ナビマウントがないこともあって)イヤホンの音声だけを頼りに走れました。遠くの知らない場所にいく不安が減り、より楽しめるようになります。広くて快適な道路を選んで走ろうとしても、避けられない煩わしい道はありますしね。
次に買うバイクは、ATのスクーターになるかもしれません。

コメント