某個人売買サイトにてレッツ4を買いました。乗るのは家族です。

車種選びの経緯
なぜレッツ4にしたか…?
タマ数が多くて安くて軽くてシンプルで整備しやすくてそれなりにエンジンパワーがあったからです。
自分だけが乗るのなら法律の制限が50ccより少ない125ccから選ぶところですが…家族が乗れるのは50ccまで。
二輪初心者に扱いやすさは大事ですので、小さく軽く扱いやすい50ccスクーターを探すところから始めました。
ビーノとかクレアスクーピー的なかわいい系が良かったのですが、なかなか良いタマがない…。
個人売買でボロ車体を安く手に入れてメンテすると考えると、なるべく大量に流通した車種で、かつシンプルな構成のものが良いです。
そのため水冷は避けたいところ。
レッツ4は4st 50ccの中で最軽量クラスで、大きさも小さいです。しかも空冷。さらに販売期間も長く販売数が多くて中古市場が豊か。加えて、空冷4st 50ccとしてはちゃんとパワーがあるほう。そのうえ良さげな出品を見つけられました。バッチリですね。
取引開始
某個人売買サイトで良さげなレッツ4の出品を見つけ、取引をしました。
出品者はおそらくバイクの扱いにあまり慣れていないタイプの個人でした。
慣れまくった人だと、手に負えない/修理の採算が合わないタイプのヤバい故障があるのをごまかして売っている可能性があり怖いです。慣れていない人が売り手であることはまあ良いかなと思いました。(ただしオイル管理などの手入れの心配や、誤魔化す意図なく故障に気づかず出品している心配は増えます。)
ちなみにこれは次の章の伏線です。
売買サイトのチャット機能ではなく、電話での連絡を要求されたりして、やや手間取りました。
取引手順としては、数日後に軽トラでレッツ4と廃車証明を受け取り、その際に購入代金手渡しということで話がまとまりました。
レッツ4受け取り
レンタカーで軽トラとロープを借りて、50km離れた場所に受け取りに行きます。
軽トラでの運搬
軽トラはあまりにもダイレクト感ある運転フィールで、ちょっとした段差でガツンという突き上げがあり、とてもスリルがあります。運転していて面白い。スパルタンな造りのライトウェイトスポーツカーはこんな感じかなぁと想像しました。

レッツ4は大人2人いればラダーなんてなくても荷台に乗っかります。(ネット情報では1人でも乗るらしいです。)
出品者の方は土木関係の仕事歴があるそうで、ささっとレッツ4をロープで縛って固定してくれました。

以下のちょっと商品説明と違うな〜というポイントが見つかりました。(引取り時に現車を見て気づきはしたものの、断りにくい + 軽トラレンタル代が無駄になることを思えばこのぐらいならまぁいーかということで取引を完了させてしまいました)
状態その1: ベアリングの破損
出品説明違うのは、まず押し歩きするとなんかゴロゴロ音してるところ!フロントのホイールベアリングがダメになってそうです…。リアは手で回してもゴロゴロは言いませんでした。でもまぁ、このままでも走りはすると思います。
状態その2: タイヤがすごく古い
あとタイヤ片方が新品という話でしたが、フロントは2007年製、リアが2011年製でまっっっっったく新品ではありません。たぶんミゾが減っていないという意味で新品と説明したのでしょうが、ゴムの劣化でヒビ割れてますよ…! それは新品とは呼びません。


状態その3: 走行距離がわりと長そう
それと、走行距離。

レッツ4はODOメーターが5桁で、9999.9kmまでしかカウントできません。つまり1万kmいくと一周しちゃいます。なので走行距離は前オーナーの証言に頼るしかありません。
説明では、セカンドオーナーのため断言できないが、一周はしていなくて3000kmぐらいかなとのこと…。
本当かな…?
駆動系を開けてみるとウェイトローラーが砕けているほか、ドライブベルトの幅が新品より目視でわかるほどすり減っていました。


ここから言えるのは、3000km程度の消耗ではないということ。レッツ4のウェイトローラーは3個で、通常の6個の車種よりすり減り易いとはいえ、3000kmでこんなになるわけないと思います。
つまり、少なくとも1万3000kmは走っていると思います。
状態その4: オイル管理はあやしい
オイルはくっさいのなんの。ドレンボルトには鉄粉がてんこもり。
やっぱ、車両への愛も知識ももたれない下駄車の場合はメンテに期待できないですね。
車検制の乗り物なら、乗り手に愛も知識もなくとも金はある場合、販売店任せでメンテはそれなりにやっていたりしますが原付じゃあ乗りっぱなしになりますから…。

結論
実用品を買ったというより、これから弄り倒す夢やワクワクを買ったという感じです。
走行可能とはいえ車体の傷みはまぁまぁあるので、4万円 + 軽トラレンタル8千円は決して割安というわけではありません。
ですが、ボロボロな方がメンテナンスの知識がたくさん得られます。車載の経験は既にできました。あと、そこらのバイク屋で中古を買ったとて中まできちんと整備されているかどうか確実ではない(実体験)ですから、どうせ自分で開けたくなります。トータルで考えると、この買い物に納得できるかなぁと思いました。
数万円〜十数万円のボロを個人売買で買うのはリスクはあれど楽しいしこれからもやるかもしれませんが、十数万円の車体の個人売買はギャンブルすぎるなぁという認識がはっきりできました。現車確認する余裕と、上手く断る精神力は必須ですね。やってる人を尊敬しちゃいます…。
コメント