Synology NAS間の移行方法にHDD移行というのがあります。HDDを差し替えるだけです。
本来、Jシリーズから+シリーズへのHDD移行は
公式にサポートされていないのですが、DS218JからDS218+にHDD移行ができちゃったという話です。

このように、設定を残すかどうかを聞いてくれます。

私は残す方を選択しました。
しかし、DS218+を起動してみると検索窓の出る場所がおかしかったりして(本来中央に出るが右上に出てる)、しっかりアプリ周りが移行できてるかは不安です。データは移行できてそうでした。

なので設定を残さない方を選んでみるか、そもそもHDD移行しないほうが良さそうです。
調べてみると先人の
Kenのひとりごと:DS215jからDS218+へ移行 では問題がなかったようなのでやり方なんですかね?追加の操作が必要だったのかも知れませんが…。
コメント