ニコマートFTnには,ファインダーを覗くと下側にシャッタースピード表示があります.とても便利ですね.
しかしこれがときどきズレてるものがあります.今回はこれを直します.
まず
Hobby: Nikomat FTnに従って軍幹部を外します.修理の際は第一歩となるので,ニコマート修理好きにはルーチンワークでしょうか.

次にプリズムやら測光機械やらを外します.

次にこの辺の押さえやらコンデンサーレンズやらを外します.傷つけないように!!とくにフォーカシングスクリーン,フォーカシングスクリーンはすりガラス状になってるので傷がつきやすいです.

はいお待ちかねのシャッタースピード表示板です.シャッタースピードリングに連動してヒモで引っ張られて動きます.

ヒモと表示板の固定はされておらず,ただ穴に糸を通しているだけです.なので2本のピンセットを用意して、ヒモをピンセットで固定し,表示板ももう一本のピンセットでずらせば簡単に動きます.

指だけじゃやりにくいです,というのもこのヒモはバネでテンションがかかっているっぽいので,表示板だけつまんでスライドさせようとしてもバネに吸収されてしまいます.ヒモ側の固定が必要なのです.
ハメなおせばOK.直りました、めでたしめでたし!
ところで,このワク,露出メーターとシャッタースピード表示板がジャマで取れないんですが,露出メーターの針をひっこめる方法あったら教えてください.

分解図(
ニコンカメラの小(古)ネタ:ニコマートFTn構成図)をみると,露出メーターごと外す必要があり,そのためには左側の巻き戻しクランクの筒を外す必要がある感じがします.それか,前側を分解しミラーボックスごと取り外すか.
こんな大掛かりなことやらないと外せないとは思えないので,誰か知ってる人いないでしょうか.
コメント