プレミオも製造から14年、劣化でヘッドライトがひどく曇ってきました。

ヘッドライトのカバーは紫外線に弱いポリカーボネートでできてます。コーティングもされてるとか。そのためカバー自体やコーティングが劣化して黄ばんだり曇ったりするそうです。
ちなみにテールライトは材質が異なるので劣化の進みが違い、こんな感じでまだまだキレイ。

今回はソフト99 ライトワンを使って劣化部分を削り落とし、コーティングをしてキレイになったという記録です。
洗車
洗車しました。それだけ。
プレミオ買った当初は毎週洗車してたような気がしますが、今は半年に一回もやらない気がします。
ベースクリーナーを使う
コンパウンド入りの液を使い、劣化したコーティングや樹脂の表面を削り落とします。
本当はライトの周りをマスキングしたほうがいいと思いますが、コンパウンドの番手は十分細かそうなのではみ出ても塗装部を傷つけないだろと考え、マスキングなしでやりました。
ポリッシャー使う場合はマスキングした方がいいと思います。
これがやる前
右ヘッドライト-ベースクリーナー使用前
左ヘッドライト-ベースクリーナー使用前
これがやった後!だいぶ綺麗になりました!
右ヘッドライト-ベースクリーナー使用後
左ヘッドライト-ベースクリーナー使用後
この輝き!

若干、右ヘッドライトはまだクスミがある気がしますがかなり綺麗になりました。
もともと右だけ日当たりが良く劣化が特に酷かったので大きな改善。
トップコートを塗る
トップコートを塗ります。
塗った後1分待ち、均すとのこと。

自分の場合、半年ごとに手入れできないかもしれないので、1時間の乾燥時間を置いて合計2回塗りコーティングが長持ちしてくれることを祈りました。
(
4回塗りで2年持ったとの事例あり。ただし6度塗りでは長持ちしなかったそうですし、本来の使い方と異なるので厚塗りはおすすめはしません)
塗った後の見た目はあんま変わりません。
しかし数時間置いて夜に見てみたら…塗り方がまずかったのか、右ヘッドライトが若干柚肌に!
出っ張っている部分が白っぽくなってます。

この部分だけ日光によくあたり乾燥が早かったとかかな?塗装の素人なのでよくわかりませんが…。
正面から見る分にはあまりわからないので良しとしておきましょう。

ちなみに左ヘッドライトはかなり綺麗にできました。

ポリッシャーなしで満足いくほど綺麗になったということでやって良かったです。
コメント