作例
新宿をウロチョロ。フィルムシミュレーションはクラシックネガ、その他の設定は忘れちゃった。あとレンズフィルター、ブラックディフュージョン 1/8 を付けている。
ビルドクオリティ
カッコつけて書いたが要は見た目、手触り、造りの良さ。 良い! ただし旧モデルの100Fのほうがデザインは好きかも。 X100Fは昔店頭で触っただけだけど、触っててワクワクした気がする。 X100Vの良さは、端正さ。なんていうか、ハッセルブラッドとかライカの新し目のモデルみたいな感じ。ただしカドのエッジは実用上どうだろうと思った。材質を旧モデルのマグネシウムからアルミにしたことでカドが切り立たせられたのがウリらしいけど、アルミでとんがってる部分って簡単に傷つくから正直、そこまで嬉しいとは思えなかった。
ファインダー
OVF覗くのは楽しい。だけど覗くのと撮影するのは別に感じた。利便性の面ではEVFの勝つ面が多く、そっちのが撮影を楽しく(思い通りに)しやすいかなぁと思った。 OVFが使いたくてこの機種にした。だけど実際に1日撮ってみると、OVFはあまり使わなかったんだなこれが!ミラーレスのいいところは、露出やWB、その他の設定が反映された映像を見ながら撮影しやすいところ。 OVFだとそれらが一切ない。代わりの良さはあるけど…圧倒的にEVFのほうが便利。 さっと出してさっと撮って…って時に、OVFでミスったらイライラする。修行が足りないと言えばその通り。だがYouTubeに上がってた公式の対談でも、EVFしか使わない写真家さんがいたが、なるほど使ってみると確かにそうなっちゃうかも。 OVFで撮る楽しさもちゃんとあると思う。しかし自分の場合は、撮影の過程よりも、撮影結果がうまく行ったことのほうを楽しむタイプだから、EVFが使いたくなっちゃうのかも。
意識的にOVF縛りで撮ると何か新しい発見があるかもしれない、今後の自分の成長に期待!
イメージクオリティ
とにかくフィルムシミュレーションのクラシックネガがいい。ネット上の設定例をマネしてやってみたが、簡単にそれっぽくなる。適当に撮るのが楽しい。 一方いつものα7 III を使ってると、あっちは手ぶれ補正あるしセンサー性能が高いので夜景でもサクサク撮れるし失敗も少ない。 フィルムシミュレーションやカメラ内設定で簡単にそれっぽくする必要がないのであれば、普通のフルサイズミラーレスのほうが使い勝手は絶対にいいと再認識。現像だって、素性の良いデータだととても楽。オートフォーカス
使ってるセンサーやチップはX-T3やT4と同じなので、悪くない。 だが使ってるレンズのせいであんまり良くない。昨今の爆速のモーター搭載、インナーフォーカス式レンズだったらスッと合ったろうシーンで、X100Vは普通のモータらしい動きで、全群繰り出し式なのでジコジコ言いながら前後してピントが合う。 これが急いでるときはイラッとくるが、近場にピントがあわせてある状態から急に遠方に合わせたりしなければそこまでタイムラグは生まれない。X70よりかなりマシ。その他
カラークロームとか特定の設定入れてると、撮影した後に「処理中…」と出て操作できない時間が発生する。 カメラで撮った時点でそれっぽい写真になるのは大変結構だが、撮影時に設定を変えるのは面倒だし間違えやすいし、カメラの小さい画面で設定を詰めるのは面倒。 しかも撮影後処理に少し時間が掛かって「処理中…」と出ちゃうんじゃ、あんまり歓迎できない。 とりあえず高性能のカメラで撮って、後からPCで編集するスタイルの方がトータルで楽だよなぁと思った。 もちろんX100Vには独自の楽しさはある。総評
一台持って気軽に歩ける見た目がオシャレなカメラ。その点で見れば買って良かった。(もしゴツくてデカくてレンズ交換式のを買ってたらう〜〜んと悩んだと思う)
コメント