やったああと検定だけ〜!
昨日は夜の3時まで眠れなかったのでスマフォ・PCの使いすぎて目が痛い
教習
16時限目:シミュレータ(セット教習)
学科1時限:セット教習
17時限目:第二段階みきわめ
今日は超苦手な指導員にあたった
質問が下手くそってか何を聞きたいんだかわからないことが多い
自分はあまり言われなかったから少しだけで済んだけど、一緒に受けていた人はなんかゴチャゴチャいわれてたのでけっこうイライラしたんじゃないかな…
教習車
いままでは銀色か濃い青色のキャブ車のCB400SF-K( NC39ベース )に乗らされていた
これは10台くらい用意されているが、あっちがヘコミ、こっちがヘコミ、ライトは所々取れてる…ギアがなぜかNによく入ってしまう、など酷使されたせいでガタがきてるのがちょいちょいある
検定車は、綺麗な水色のCB400SF-K、これはNC42ベース(外見はNC39そっくり)で、インジェクション。低速トルクがキャブ車よりFIのが薄い気がする。なんとなく。
でも、あまり大胆にこかされたり乱暴な操作を受けない検定車なので、ギアの入りもブレーキの効きもアクセルのフケも全然違かった。すべてが良くなってた
教習車のランプ配置
(急に丁寧語調。書いた時間が異なるためです)
教習車ってランプがごちゃごちゃついてますよね
暴走族みたいに…。
で、そのランプの意味というか役割を解説しましょう
ここ友部自動車学校のCB400SF-KはNC39ベースもNC42ベースもランプはいっしょ
1速(青点滅) 2速(緑点滅)3速(白点滅)リアブレーキ(赤 )フロントブレーキ(紫)エンストorニュートラル?(オレンジ)40km/h以上(薄緑点滅)
あれ、(黄色)が余っちゃった。4速だっけ?
(追記:Day10にて画像つきで説明)
最後に電話
最終日に風呂からあがってすぐ、電話がなりました
この電話、線繋がってないと思ってた。
教習所の人って基本的に敬語使えないよね
こっちが完璧かって言われると困るけど
たぶん生徒の大半が大学生・高校生だからなのと、職業的にどっちかというと肉体労働者の色が強いのと、…(自粛)…、これに合わさって茨城弁が使われるもんだから他所の県からくる生徒たちに茨城弁に悪いイメージをもたせてしまうと思う
コメント