USB3.0/2.0のより詳しい確認方法

プログラミングor技術
3.0か2.0かだけじゃなくて対応する接続規格を調べる方法です。USBデバイス全般に使えるはずです。 USBって規格名だと3.0と呼んだり表記名だと 3.2 Gen1 と呼んだりややこしいですね。この記事では規格名を使います。主にWindowsですがmacOSもおまけ程度に普通の方法を書きます。

Windows10

Microsoft製のWindows10 SDKに含まれる usbview.exe か、サードパーティのフリーソフト USB Device Viewerを使う方法がおすすめです。後者のほうが簡単ですが、詳細情報は前者が見やすい感じです。

usbviewを使う方法

基本的にこちらのページ(TeckRepublic: How to track down USB devices in Windows 10 with Microsoft’s USB Device Viewer)の通りです。 MicrosoftのWindows10SDKのダウンロードページ からダウンロードします。
インストールを実行します。基本的にデフォルト設定でokですが、このページは「Debugging Tools for Windows」だけにチェックを入れます。他は入れても入れなくてもokです。
インストールが終わったら、C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Debuggers\x64 にある usbview を起動します。
見たいUSBデバイスをクリックすると、詳細情報から対応してるUSB規格、接続状態がわかります。アイコンからもある程度わかります。
USB2.0の場合は同じ箇所の表示が変わり、USB2.0までの対応なこと、またUSB High-Speedでの接続であることが表示された…はずです。 ちなみに下の画像はUSB3.0に対応したUSBメモリを、パソコンのUSB2.0ポートに繋いだ場合です。「Current Config Value」に High (is SuperSpeed or higher capable)と出ており、現在はUSB High-Speed(USB2.0)で繋がってるけどデバイス自体はSuperSpeed(USB3.0)にも対応してる旨が出ています。
詳細ペインの下のほうにも、USB SuperSpeedへの対応状況などが書かれています。「vSpeedsSupported」のあたりです。
より高速なUSB3.1 (USB 3.2 Gen2) 、USB3.2 (USB3.2 Gen 2×2) などはどう表示されるか調べていません…。たぶん 「Current Config Value」とか、下のほうの「vSpeedsSupported」とかに出るんじゃないかなと思いますが不明です。

USB Device Tree Viewerを使う方法

作者のページ からダウンロードします。zipを展開して、中のファイルを実行すればok。 ツールの左のペインのマークでUSBの接続規格が見分けられます。
このように左上にSがあれば USB Super SpeedつまりUSB3.0です。右上にHがあればHigh-Speed、つまりUSB2.0です。それ以外はどういうアイコンになるか不明ですが、詳細ペインを見ればわかると思います。
USB3.1や3.2だとどう表示されるのかは知りません…。

macOS

macOSは標準機能で確認できます。 まずリンゴのマークから「このMacについて」を選びます。
左下の「システムレポート」を選択します。
システムレポートの画面で、左のツリーから「USB」を選択、右上のペインで「見たいUSBデバイス」を選択、左下のペインの「速度」にリンクスピードが出ます。 下の例だと 「最高 480Mb/s 」 (=480Mbps) なのでUSB2.0で接続されてます。
こっちは 「最高5Gbps」 となっているので、USB3.0で接続されていることがわかります。
他のサイトだと、USB2.0バスにぶら下がってたらそのデバイスはUSB2.0接続、としているところもありますが…私の環境だとその見分け方はできないようでした。Mac本体かOSのバージョンによるのか、USB2.0接続のデバイスも関係なく全てUSB3.0(USB3.1)バスの下に表示されてしまっているためです。 おしまい。

コメント