メンテナンス、カスタム ホーネットのブレーキピストン揉み出し ホーネットのブレーキの引きずりを確認したので、ピストンの揉み出してごまかしたという話です。 (あまり良くない部分があるので参考にする場合は気をつけてください) 経緯 買った時からなんですが、押し歩きすると「スー...」とブレーキロータ... 2018.02.27 メンテナンス、カスタム
プログラミングor技術 存在しないホスト名についての問い合わせをしているカミンスキー攻撃が有効なわけ カミンスキー攻撃について、 「FQDNのホスト名部分を、標的ドメインに存在しないホスト名にして次々問い合わせるため、TTLに関係なくクエリIDの総当たりができ云々ーーー」 という話はよく読むけど、 なんで存在しないFQDNに対する偽のIP... 2018.02.26 プログラミングor技術
CTF picoCTF2017 choose解説 pwnable.twに比べればpicoCTFは易しめらしいですがそれでさえ私は解答できません hgarrereynのwriteup Caesurusのwriteup ソースコードの中には、 「//TODO: These are all ... 2018.02.25 CTF
ゲーム 地下鉄怪奇ホラー「FS」後半の攻略 攻略なので当たり前だけどネタバレ注意 まだ体験版だったころの攻略情報はこちら ホラーゲーム攻略 FS (美夏ルート):くろいのうとの断片のうと 完成版での情報は(詳しくは書いてないけど)こちら FS:鼠喰いのひとりごと エレベータ後の流... 2018.02.25 ゲーム
ツーリング ホーネット・テストライド 近所の山へ... 凍結が怖いので途中までしか登りませんけどね。 ハブダンパーの隙間を埋めたので調子を見るために走ります ブレーキローターとパッドが接触しちゃってるように見えるので心配だったんですが、フロントは温まってないので大丈夫っ... 2018.02.24 ツーリング
メンテナンス、カスタム ホーネットのスピードメーターケーブルの点検とクラッチレバーのグリスアップ 2018/2/23 スピードメーターケーブルを注油しようとおもって外した... けどグリスがねっちょり。 シリコンスプレーを注したらグリスを流してしまいそうなので辞めました。 ハメるときはバイクを押して、ドリブンスプロケ側の出っ張りを回し... 2018.02.23 メンテナンス、カスタム
メンテナンス、カスタム ホーネットのハブダンパーを交換…したかったが隙間を埋めるだけ ODO:33,800kmくらい 2001年式ホーネット 買ったときから思ってたけど、加速時・エンブレ減速時にショックがあり、たぶんハブダンパーが縮んで隙間ができてるんだろ〜な〜って感じてたのでどうにかします。 ハブダンパーにアクセスする... 2018.02.23 メンテナンス、カスタム
CTF pwnable.tw #3 calcの説明 簡単な数値計算をするプログラム、calcが渡されます。 前2問と比べかなり複雑な内容になっております。 デコンパイルを試す 色々writeupを見たところ、今回は逆アセンブルしただけではまだ把握しにくいらしく、そこからソー... 2018.02.21 CTF
CTF pwnable.tw #2 orwの説明 実行すると"Give me your shellcode:"と挑発的なことを言ってくるプログラムが題材 使えれば良いやradare2(静的解析編):拾い物のコンパスによくまとめられている、radar2というフレームワークを使う。 gd... 2018.02.19 CTF
CTF pawnable.tw #1 startのwriteup ファイルが与えられる。 fileコマンドで調べるとELF32 (Linuxでよく使われる実行ファイル)とのこと。 objdumpで逆アセンブルする。 08048060 <_start>: 8048060: 54 ... 2018.02.18 CTF