前回、海浜公園の続きです。
やっぱりそうだ。記憶ではこの女の子がもっと可愛かったんだが見直すとそうでもない。

今日いちばんの収穫はこれ。よくみてください。カートのアクセルペダルがCRY BABYのワウペダルです。
ワウペダルってのは、音楽で使うエフェクター。踏むとワウワウいう。

それ用の専用設計ペダルとかじゃなくてワウペダル使うんですね。
どうでもよいことだけど、このマウスがマウスパッドがないと反応しない古いタイプの光学式で感動。

ケンジントンの新型…ではありません。水圧で持ち上げられてる130kgの石の玉です。水で持ち上げられてるから滑らかに回転します。
トラックボールでは大型ほど高級機になってきますが、こいつは最高級でしょう。持ち運べないし机と床に強度が必要ですし、水とポンプのスペースもいりますが。

閉館1時間まえだし客もほぼいないので、もう掃除が始まっちゃってます。

コクピットみたいなところは、先ほどのボールキャッチャーゲームの操縦席。


3分(180秒)の持ち時間で、ボールをたくさんゲットします。
操作盤をよくみて予習してください。結構特殊です。
それとキャッチボタンを押すと、アームがキャッチ動作をして、さらにボールが取れてなくてもボール回収ポイントへ行ってしまいます。これが時間を食うので、180秒あっても何回かキャッチボタンを押せばタイムアップになってしまいます。よく狙おう。

「吸盤の位置はボールの左上」ですよ!これを知らないと一個もとれません。

ちなみに私は一個も取れませんでした。誰もいなかったので連続でチャレンジすればよかったかなー。
もう帰ります。次にいきたい原子力科学館は16時閉館で、あと50分しかない。

だけど入り口を半分塞ぐようなかたちで「16時閉館です」の大きな看板が…。入れるかもしれないけど歓迎はされてないので帰ります。

途中、車線減少のところで、ウィンカー出しながら入れてよ〜と隣の車線を見てたら反対の縁石がけっこう急に迫ってきていたのに気付かずこすってしまいました。
車体は無事!やったね!

















コメント