ヘルメットを試着しまくった際のメモ

バイク

ホーネットのタイヤ交換を待っている間に、試着をたくさんさせてもらいました。

次の4点がはっきりしました

  • 自分の頭はXLサイズ
  • 視界が狭いのが嫌い
  • 頬が圧迫されるのが嫌い
  • 紐の留め具が首に当たるのが嫌い(ラチェット式よりDカンの方がマシ)

以下、試着した製品ごとのメモです。適当な覚書きです。

  • OGK
    • Ryuki(システムヘルメット)
      • 重いイメージ有ったが意外と普通に被れる
      • さすがに帽体は分厚く、視界がケラレる
      • 思ったより重くない
    • Kamui-3(多機能フルフェイス)
      • サンシェードが結構下まで出てくる、下が眩しくなくてGOOD
      • 顎下がグラムスターみたいに出る感じがありスースーしそう(実際には出てはいないとは思う)
        • つまりヘルメットが縦に短い感じがした
      • 意外と内装がきつかった
    • Shuma(換気がウリっぽいフルフェイス)
      • OGKではいちばん合う!OGKでなければこれを買ってた、くらいちょうど良い
        • 縦に長い感じで、顎まで包まれる感じがある
      • シールドの密着性は仕組み的に気になった
    • AEROBLADE-6(軽量コンパクト売りのフルフェイス)
      • 被ったがよく覚えてない。あんまり良くなかった気がする
  • Arai
    • アストロGX(ツーリング用フルフェイス)
      • それなりによかった
      • チンガードが中途半端。顎とメットの間に隙間ができる
        • しかも珍しく取り外し不可なチンガード。コストカットする場所がよくわからない
      • ラパイドネオより視界は少し悪い気がした
      • もっとも気になったのが、顎ヒモがクビに近すぎる
        • 閉めると苦しい。
        • 少しヒモを顎先端側にずらして閉めることで解決できそうではあったが。
    • XD(フルフェイス)
      • 頭入れるのがキツい。これがAraiの普通?なら苦手かも
    • ラパイドネオ(グラムスター対抗馬のクラシックなフルフェイス)
      • 興味なかったが、被ったらいちばん無理がなかった
      • 視界は下方も斜め下方も左右も広い
      • 圧迫感がない
      • アストロGXで気になったヒモは、締めた際にグイグイとクビに当たる位置になく、快適
      • 被り心地はとても気に入ったが、レトロっぽいデザインならグラムスターの方が好き
  • SHOEI
    • GT-Air2(旧モデルの高機能フルフェイス)
      • 被り心地はまぁまぁだが、視界が狭い。たぶんシェルが分厚いのでケラレが多い
      • あと、サンシェードの下部が結構空いてて、下側が眩しくなりそうなのが気になった
    • Z-8(軽量コンパクト売りのフルフェイス))
      • 手に持つと軽いが、被るとよくわからない
      • 頬がアッチョンブリケになるのがつらい、圧迫感を感じる
        • ただ、今使っているZ-7は問題ないため、内装がヘタレれば普通のきつさになるのかも
      • 視界はそれなりに良好
    • グラムスター(ラパイドネオ対抗のクラシックなフルフェイス)
      • 視界が広くて好き
      • 被り心地は悪くはないがよくはない。クッション薄い気がする
      • かっこいいけど、いろいろローテクっぽくて好みではない
    • Neotechの3と2(システムヘルメット)
      • 3はさすがに高価なだけある、よい。ちゃんと視界も大丈夫
      • 2は被ったけど忘れたんだよなぁ。視界が気になったような
    • J-Cruise2(ジェットヘル)
      • Lでもいける
      • XLでもいける
      • 別に欲しくはならんかった
    • X-Fifteenn(レース用フルフェイス)
      • なんにもおもわなかった。きつかった気がする
  • 知らんメーカー
    • LS2 キツすぎ

コメント