
応募、選考
10/7までにエントリーして、10/18に面接。決定はいつだったか忘れた。面接は3人vs1人だが圧迫ではないので最初ビビるだけで済む。
条件
テーマによって10日 or 15日くらい。自分は一週間に2日間出勤にした。09:00-17:00働くことになる。
時給が1,100円なのでだいたい77,000円くらいもらえる。2weekインターンでも大きい伝統的日本企業は日当1000円くらいのとこもよくあるので、すごく良心的な待遇。
テーマ
CTF環境の準備?とか、ブロックチェーン云々とかいろいろある。3部門×3コースくらいあった気がした(よく覚えてない)
面接時に提示され、どれを選ぶかその場で決めることになる。自分の予定と希望はよく確認しておいたほうがよい。
自分はOSINTを選んだが、ちょうど最近困ってることという流れでフィッシング対策というテーマに(インターン3日目くらいから)なった。
感想
急に敬語になります\\\٩( ‘ω’ )و ////
とてもよかったです!
別なホニャララ総研というとこでバイトしたことがあるのですが、お堅い〜ってイメージそのまんまだったので怖がってましたが、日本総研で配属されたセキュリティ統括部およびSOCはあまりそんなことなかったです。
かといって銀行ノリ的なものがまったくないかというと、ほんわ〜りと香ってくることもないこともないですが、まぁ酷くはないです。
スミッシングへの対策の様子や、いろいろウラガワをわりと教えていただけるのでセキュリティ業界や銀行のIT業界のことについてもとても勉強になります。え〜これこうなってるんだ、お金かかってるなぁ…のわりに…?とか、いろいろと。
あと事業会社で内部SOCもってるとこは少ないよ〜。内部SOCだと外部委託のSOC (MSS)とは違った良さがあるよ〜。とか、その辺の話もいろいろ教えてもらいました。
それと貸与されたPCは2台あったのですが、ほぼ最新世代のCore i5かi7のCPUにRAM16GB、片方はディスクリートGPUまで載ってて「メモリは人権〜」とかいってキャピキャピしてる人らも満足するはずです。
その他、思い出紹介
食堂がおいしかったですね〜。昼と夜に開いてます。

あと焼きたてのパンも売ってるんですよ〜。パンコーナーは朝からやってるので、朝はここで食べてました。

それと12階のトイレから見る景色がすきでしたね〜。6階の景色もよかったけど12階はより遠くまで見えるので…。

山手線の新宿あたりは朝は激混みで肋骨折れるかと思いました〜。写真はインターン最終日、電車降りて「もう、乗らなくて済むんだ…」と安堵して写真撮ったところです。

下は食べさせてもらった寿司です…。また、酒が異常に安い飲み屋にも連れてってもらいましたが、酒に弱いためビールとレモンサワーだけでかなり酔いました。

総評
今まで総研に興味なくてもセキュリティに興味あるなら行ってみるべきインターンだと思いました。募集してたら応募しよう。
「へぇ〜そうなんだ〜!」がいっぱいあると思います。もしなくても報酬がでるので、行きましょう! ほかの部署はどうかわからないので、僕が今回行ったセキュリティ統括部かSOCに配属されるヤツを選ぶとよいと思います。(全部そうなんだっけ?) おしまい。
コメント